前回はNISAとiDeCo、それぞれの違いについて説明しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
では今回は、「NISAの方について」詳しく説明していきます。
はじめてのNISA&iDeCo【簡単】つみたてNISAとidecoの違い【第2章 NISA編】
NISAとiDeCoの両方に共通しているのは、出た利益に対して非課税であること。
このメリットは本当に大きいと思います。
だって20.315%の税金がかからないんですから。
でも特徴として、色々と制約があるんです。
まずはNISAから詳しく見ていきましょう。
NISAには3つの制度がある
NISAは全部で3種類あります。
日本に住む成人(20歳以上)が利用できる制度(どちらかを選択)
一般NISA (他のNISAと紛らわしいので、一般をつけています)
- 年間120万円までの投資で得られた利益が5年間非課税になる制度
- 株式や投資信託で運用
つみたてNISA
- 年間40万円までの投資で得られた利益が20年間非課税になる制度
- 投資信託の積み立てで運用
※両方始めようと思ってる方がいるかもしれませんが、NISA口座は1人1口座だけしか持てないので、同時に2つの制度を利用することはできません。
日本に住む未成年(0歳~19歳)が利用できる制度
ジュニアNISA
- 年間80万円までの投資で得られた利益が5年間非課税になる制度
- 株式や投資信託で運用
これらの中で、長期・積立・分散投資に一番適した制度は、20年間じっくりと取り組めるつみたてNISAです。
3つのNISAのうち、年間投資上限額は一番小さいのですが、長期間にわたってコツコツとお金を増やしていくのに向いています。
ということで次に、つみたてNISAのしくみを見ていきましょう。
つみたてNISAのしくみ
つみたてNISA | |
利用できる人 | 日本に住む20歳以上なら誰でも(年齢上限なし) |
新規に投資できる期間 | 20年間(2018年~2037年) ※制度改正により2042年までに延長予定 |
非課税となる期間 | 投資した年から最長20年間 |
年間投資上限額 | 40万円 |
累計非課税投資上限額 | 800万円 ※制度改正により2018年 から投資していた人は、最大1000万円まで非課税で投資可能に |
投資対象商品 | 金融庁が定めた基準を満たす投資信託・ETF |
投資方法 | 積み立てのみ |
資産の引き出し | いつでも引き出せる |
これ以外にも、投資のタイミングをお任せできるといったメリットがあります。
毎回自分で管理する必要もなく、一度自分で指定さえしていれば、その指定した日に自動的に引き落としとなり、継続的に積立投資が行われます。
では、どうしてこれがメリットなのでしょうか?
詳しくは「ドルコスト平均法」という活用方法に起因します。
つみたてNISAが長期投資にぴったりな理由
「ドルコスト平均法を活用できること」
これから積み立てをするにあたって購入する商品とは、日々、値動きのあるものとなります。
これを定期的に一定額ずつ購入するので、例えば同じ1万円の積み立てでも対象商品の価格が高いときは少ししか買えませんが、安いときはたくさん買えるということです。
この購入方法を「ドルコスト平均法」と言います。
そしてこの購入方法を利用して積み立てを行うことによって、平均購入価格が抑えられ、価格が大きく上がらなくても利益を出せる可能性が増します。
「例」
最初に購入商品価格が6000円のときに10000円分買って、次第に購入商品価格が4000円まで価格が下がってしまった場合の例です。
積立額 | 購入商品価格 | 購入口数 | 1万口あたりの価格 |
1万円 | 6000円 | 16667口 | 6000円 |
1万円 | 5000円 | 20000口 | 5000円 |
1万円 | 4000円 | 25000口 | 4000円 |
積み立て合計金額 30000円
合計口数 61667口
と、なった場合。
(30000 ÷ 61667) × 10000 = 4864.83857
10000口あたりの平均購入価格は、4865円となります。
もし、6000円のときに購入したまま、途中で追加購入しなかった場合は、6000円の価値のままの商品を持っていることになり、商品の現状価格4000円から6000円までに価格が上がらなければ、その間ずっと損したままということになるのです。
それを回避するために、ドルコスト平均法を活用して購入してきたので、
今、4865円の価値の商品を持っていることになっているのです。
ですから次に利益が出るのは、購入した商品の価格が4865円以上になれば、もうそこで利益が出るということになります。
年齢制限も引き出し制限もない
iDeCoも積立投資の制度ですが、実は弱点があります。
それは、積立のできる年齢が60歳までということと、原則60歳になるまで積み立てた資産の引き出しができません。
対してつみたてNISAは、20歳以上しか投資できないという年齢制限はありますが、年齢の上限はありません。
そして、いつでも資産を引き出すことができます。
まとめ
僕は株をやっていますが、先を読んだ短期売買ほど難しいものはないと実感しています。
損得の差も激しく、継続的に利益を上げ続けるのは非常に難しく、とてもストレスになります。
すぐに利益を出すことはできなくても、長い目でみた長期投資の方が、損をするリスクを抑えられて、ストレスもなくていいと思います。
ちゃんと詳しく説明したいので、なかなか進まなくてすいません💦
「ドルコスト平均法」くらい知ってるわという方にはもどかしいと思いますが、初めてのかた向けに書いているのでご了承ください。
次回は、購入できる商品の内容について紹介していきます。
では、また。
はじめてのNISA&iDeCo