お金

【簡単】つみたてNISAとiDeCoの違い【第6章 iDeCo編】

お待たせしました!

第6章にもなって、ようやく「iDeCo」について紹介していきます。

「iDeCo」は、これから僕が始めようかなと思っていたところなので、紹介と言いつつ、一緒に勉強していけたらいいなと思っています。

はじめてのNISA&iDeCo

【簡単】つみたてNISAとiDeCoの違い【第6章 iDeCo編】

前に何度かiDeCoで積立をしようとしてたんですけど、よくわからなくて断念したままにしていました💦

せっかく節税になるのにもったいない!

と、いうことで頑張って始められるようにしていきましょう。

NISAよりも強力な3つの税制優遇

iDeCoでは、3つのタイミングで税金が節約できます。

メリット①

「年間の掛金」が「全額所得控除」になり、所得税・住民税が減る

メリット②

「運用中の利益」が「非課税」のため、効率よくお金を増やせる

メリット③

「年金の受け取り時」に「退職所得控除」「公的年金等控除」という税制優遇を受けることで、税負担が減る

特に、メリット①の掛金が全額所得控除になる点は大きいと思います。

しかもこれ毎年なんです。

所得控除で、どれくらいお得になるの?

みなさんは毎年の税額がどうやって決まるのか知っていますか?

僕は難しい言葉はよくわからないけど、なんとなく分かっている。つもりです・・・

知ったかぶりではいけないので、まずはちゃんとした知識から。

まず、一年間の「給与収入」から、経費にあたる「給与所得控除」を引きます。

この残りが「給与所得」です。

次に「給与所得」から様々な「所得控除」を引きます。

この残りこそが「課税所得」です。

税率がかけられるものですね。

そして、「課税所得」に「税率」をかけたものが、「税額」です。

この「税額」から「住宅ローン控除」などの「税額控除」を引いた金額が、納める税額となります。

要は、いかに「課税所得」を少なくするかで、納める税金が変わってきます。

途中で出てきた「所得控除」

iDeCoは年間の掛金が、「全額所得控除」になるのでしたね。

だから、納める税金を少なくすることができるんです。

所得税の税率が10%の人が、毎月2万円ずつ積み立てた場合の節税額

 iDeCoの掛金(年額)24万円 ×

(所得税率10%+住民税率10%)

 = 節税額 4万8000円

しかも毎年節税できるので、20年続けた場合は合計96万円の節税になります。

人によって掛金の上限が異なる

iDeCoの掛金は、最低月額5000円からです。

そしてこの上限金額は、加入者の国民年金グループや企業年金の有無で細かく変わります

自営業・フリーランス・学生(国民年金第1号被保険者)

 月額6万8000円 年額81万6000円

公務員(国民年金第2号被保険者)

 月額1万2000円 年額14万4000円

専業主婦(主夫)(国民年金第3号被保険者)

 月額2万3000円 年額27万6000円

会社員 (国民年金第3号被保険者)

 ※企業年金なし

 月額2万3000円 年額27万6000円

 ※企業型確定拠出年金のみ

月額2万円 年額24万円

 ※確定給付型企業年金あり

 月額1万2000円 年額14万4000円

自営業やフリーランスの掛金が多いのは、サラリーマンの厚生年金にあたる部分がないので、将来の保証が手厚くなっているためです。

まとめ

やっぱり知れば知るほど、早めにやった方がいいんだなって個人的には思いました。

僕はこの他にも色々と投資をしていますが、これほどまでに税金対策に向いている積み立てはないと思います。

ちんけに節税なんてしてないで、株でいっきに儲けようぜ、なんてことはいずれリスクに毒されますのでご注意ください。(実体験です・・・)

では、また

はじめてのNISA&iDeCo